130102106
12/12

次号予告本誌に掲載する著作物の複製権・翻訳権・翻案権・上映権・譲渡権・公衆送信権(送信可能化権を含む)は株式会社メディカ出版が保有します。<(社)出版者著作権管理機構 委託出版物>本書の無断複写は著作権法上での例外を除き禁じられています。複写される場合は、そのつど事前に、(社)出版者著作権管理機構(電話 03-5244-5088、FAX 03-5244-5089、e-mail:info@jcopy.or.jp)の許諾を得てください。2021年6月発売vol.27 no.7特集ダウンロードOK! 導入期の患者さんにわかってもらえる透析療法・自己管理etc. のQ&A説明シート11(仮)(プランナー/ホスピーグループ腎透析事業部統括看護部長 宮下美子) 透析室スタッフは日々透析患者と接することが多いため、透析患者からさまざまな質問や訴えを投げかけられるのではないでしょうか。それらの質問や訴えにうまく答えられる知識とスキルは、患者との信頼関係を保つためにも重要です。 本特集では、おもに透析導入期の患者から聞かれることが多い内容をピックアップして、患者向けQ & A説明シート+スタッフ向け解説のセットで構成しています。透析療法や自己管理の必要性について、透析導入期の患者に「わかってもらえる」工夫が盛りだくさんです。透析患者のリアルごはんに管理栄養士がやさしくアドバイス!透析患者を看る全身管理が必要な疾患を併せもつ透析患者の看護どこを見る? 何がわかる?  透析室のモニタリング透析医想〜透析医からスタッフへ伝えたいコトバ〜 ほか◆連 載◆特集1 透析導入直後のからだ特集2 血液透析の役割特集3 食塩・水分・ドライウエイト・血圧管理特集4 カリウム管理(くだもの・野菜などについて)ほか本誌に関するご質問・ご要望につきましては、touseki@medica.co.jpまでお願いいたします。QRコードⓇでもアクセス可能です編集後記現在製作中の『透析ケア』夏季増刊号は、新人スタッフ向けの「透析療法と看護」についての一冊です。とにかくサクッと読めてすぐにわかるよう、なんと各見出しが「ポイント」の代わりになっています。ポイントを知ってから読むメリットは、「悩まずに」読み進められることです。詳しくは表紙をめくってすぐのお知らせをご覧ください!(平岡)本棚のある一帯の雑誌を取り出したら、15年前に購入したものでした。10年以上読んでいません。また戻そうとしましたが思い直し、新しい出会いを信じて読み返さずに捨てました。当時夢中になっていたものを捨てる勇気を出すのに10年以上もかかりました。しかし、入らなくなったスカートは簡単に捨てられます。自分を諦めるのは早いです。(西川)TousekiCareThe Japanese Journal of Dialysis & Caring第27巻6号(通巻361号)2021年6月1日発行(毎月1回1日発行)発行人 長谷川 翔編集担当 平岡あづさ・西川雅子編集協力 髙島美穂・吉井有美・難波安衣子・小島祐子・ 芹田雅子・白石あゆみ発行所 株式会社メディカ出版 〒532-8588 大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル16F編集 TEL:06-6398-5048お客様センター TEL:0120-276-591広告窓口/総広告代理店株式会社メディカ・アド  TEL:03-5776-1853 定価 (本体1,800円+税)E-mail touseki@medica.co.jpURL https://www.medica.co.jp印刷製本 三報社印刷株式会社乱丁・落丁がありましたら、お取り替えいたします。Printed and bound in Japan 無断転載を禁ず。ISBN978-4-8404-7366-8112 (608) 透析ケア 2021 vol.27 no.6

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る