130242151
10/12

産業保健と看護2021春季増刊10メンタルヘルス不調 では、メンタルヘルスの「不調」とは何を指すのでしょうか。厚生労働省が示す「労働者の心の健康の保持増進のための指針」5)によると、メンタルヘルス不調とは「精神および行動の障害に分類される精神障害や自殺のみならず、ストレスや強い悩み、不安など、労働者の心身の健康、社会生活および生活の質に影響を与える可能性のある精神的および行動上の問題を幅広く含むものをいう」とされています。そもそも「ストレス」とは ストレスという用語は、もともと物理学や工学の分野で使われていたもので、物体の外側から加えられた圧力によって歪みが生じた状態のことを表していました。ストレスの説明には、図2のように、丸いゴムボールを指で押す例がよく用いられます。現在は主に「心身に負荷がかかった状態」という意味で使用されていますが、その意味での「ストレス」という言葉の生みの親は、カナダの生理学者ハンス・セリエです。心身への刺激は「ストレッサー」、心身に負荷がかかっている状態は「ストレス状態」、負荷がかかって心身に生じるさまざまな反応は「ストレス反応」とそれぞれ表されます。 心身に影響を及ぼすストレッサーは主に、物理的ストレッサー(暑さや寒さ、騒音、照明など)、化学的ストレッサー(大気汚染、食品添加物、有害物質、薬害など)、生物学的ストレッサー(細菌、ウイルス、花粉、感染症など)、身体的ストレッサー(病気、けが、睡眠不足、過労など)、心理・社会的ストレッサー(仕事が多忙、人間関係がうまくいかない、借金、家庭の不和など)の5つに分かれます。通常、みなさんが「ストレスを感じる」と表現する場合、多くはこの「心理・社会的ストレッサー」を指していることが多い表2 健康的なライフスタイル(ストレス一日決算主義)①「運動」 競技スポーツではなく、健康スポーツを一日15分でいい、仕事から離れて、いい汗をかく習慣を毎日もっていますか?②「労働」 働き甲斐は生きがいの源日々の活動に生きがいを感じていますか? 自分の存在意義を感じていますか?③「睡眠」 寝つきがよいこと、目覚めのよいこと十分な睡眠は日中の活動レベルを上げる。早起き早寝の習慣を④「休養」 休養は心の潤滑油長時間労働を控えましょう。こまめに休む習慣を⑤「食事」 食事はエサではありません食卓を囲む習慣を。朝食は一日の活動源(文献4より転載)

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る