次号予告yorisou gan nursingThe Japanese Journal of Oncology Nursing編集後記無断転載を禁ず。乱丁・落丁がありましたらお取り替えいたします。本誌に掲載する著作物の複製権・翻訳権・翻案権・上映権・譲渡権・公衆送信権(送信可能化権を含む)は株式会社メディカ出版が保有します。 〈(社)出版者著作権管理機構 委託出版物〉 本書の無断複写は著作権法上での例外を除き禁じられています。複写される場合は、そのつど事前に、(社)出版者著作権管理機構(電話 03-5244-5088、FAX 03-5244-5089、e-mail:info@jcopy.or.jp)の許諾を得てください。Printed and bound in Japanメイン特集本誌に関するご質問・ご要望はyorisou@medica.co.jpまでお願いしたします。QRコードⓇでもアクセス可能です。ウェブアンケートもご準備しています。簡単&スムーズにアクセスできるフォームから、ぜひ編集室にメッセージをどうぞ。2021年7月刊行予定▶はじめて小誌を担当した2017年4号。そこからがん看護の魅力に取りつかれ、がん患者さんのケアにかかわる医療者の皆さんに寄り添っていただき、あっという間の4年間でした。今号で編集担当から離れますが、大好きながん領域からは絶対離れません! 本当にありがとうございました。(深見)▶初めまして、今号から制作に携わることになりました、前上(まえがみ)です。多忙なナースの皆さまに寄り添い、サポートし続けられる雑誌づくりを心がけ、尽力してまいりますのでよろしくお願いいたします。(前上)第11巻3号(通巻69号)2021年6月1日発行(偶数月1回1日発行)定価(本体2,000円+税)【発行人】長谷川 翔【編集担当】前上友香 深見佳代 鈴木陽子 西川雅子【編集協力】中倉香代【発行所】株式会社メディカ出版〒532-8588 大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル16F(編集) tel 06-6398-5048(お客様センター) tel 0120-276-591(広告窓口/総広告代理店) 株式会社メディカ・アド tel 03-5776-1853URL https://www.medica.co.jpe-mail:yorisou@medica.co.jp組版株式会社明昌堂印刷製本株式会社シナノ パブリッシング プレスISBN978-4-8404-7497-9はじめに~高齢がん患者の増加やそれに見合った医療体制不足(特に外来看護)について~ 1章 高齢がん患者の治療選択時の意思決定支援~「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」を読み解く~2章 高齢がん患者の治療選択時の意思決定支援~看護師の視点から~3章 認知症高齢患者の看護の基本 4章 ケースで考える 高齢がん患者の意思決定支援 1)高齢がん患者の治療選択時の意思決定支援〜がん薬物療法〜 2)高齢がん患者の治療選択時の意思決定支援〜ボディイメージの変化を伴う手術療法〜 3)高齢がん患者と家族の意見が合わないときの意思決定支援〜家族支援の立場から〜■3分で読める イマドキの口腔ケア for Nurse■3分で読める チューモク薬info for Nurse■マイ・ナラティブ■―抗がん薬と上手に暮らす 楽しくおいしクッキング― ようこそ!淺野亭へ■がん放射線療法が身近になる ミニミニQ&A■ケースでひもとく こころにアプローチするためのKey Word 10※内容に一部変更が生じることがあります。メイン特集情報提供と意思決定支援に役立つ臓器別がんのケア Case&New 膵がんプラクティス特集オンコロ・ジャーナル連 載ケースで考えよう高齢がん患者の治療選択時の意思決定支援「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」読み解きポイントつきプランナー●小川朝生(国立がん研究センター東病院)/渡邉眞理編集オブザーバー佐藤礼子編集委員岡元るみ子小山富美子菅野かおり中村陽一三嶋秀行プランニング委員淺野耕太市川智里加藤亜沙代四方文子高橋由美子田畑ひろみ橋口周子日浅友裕向井美千代百瀬裕和山上睦実山中政子吉田ミナ渡部昌美編集同人相羽惠介秋元典子池永昌之内富庸介内布敦子宇野さつき江口研二大江裕一郎岡田守人小澤竹俊加藤健志木澤義之笹子三津留志真泰夫清水千佳子鈴木央高塚雄一田村恵子鳶巣賢一中川和彦西口幸雄古瀬純司的場元弘室圭山口俊晴脇田和幸(五十音順)New!New!96(296 ) YORi-SOUがんナーシング 2021 vol.11 no.3
元のページ ../index.html#8