nursingraphicus2021
88/148

862019年 新刊●母性看護学概論のテキストとして、母性看護の基盤となる概念をはじめに紹介し、母性看護の対象、母性看護実践を支える概念の理解から導いていきます。●出題基準に準拠し、リプロダクティブヘルスの基礎(概念、生理、倫理、法・制度)、女性における健康課題が学べる構成にしています。●倫理に関する視点を充実させ、事例を通して倫理的課題への取り組み方が理解できます。●月経異常や月経随伴症状、婦人科腫瘍など生殖に関わる健康課題について、思春期における課題も含め、詳しく解説しています。●不妊症や加齢による健康課題は、独立した章立てにより、しっかり学習できます。■ 編 集 中込さと子信州大学医学部保健学科看護学専攻教授小林 康江山梨大学大学院総合研究部成育看護学講座教授荒木 奈緒札幌市立大学看護学部教授・助産学専攻科長■ 執 筆(掲載順) 大久保功子東京医科歯科大学大学院リプロダクティブヘルス看護学分野教授<1章1節>小林 康江山梨大学大学院総合研究部成育看護学講座教授<1章2節>松尾 邦功寛容と連携の日本動機づけ面接学会常任理事<コラム>荒木 奈緒札幌市立大学看護学部教授・助産学専攻科准教授<2章1節,10章2節1・2項>中塚 幹也岡山大学大学院保健学研究科教授<2章2・4〜6節,6章1・2・6節>久保田健夫聖徳大学大学院教職研究科/児童学科教授<2章3節,6章3節>江藤 宏美長崎大学生命医科学域保健学系教授<3章>中込さと子信州大学医学部保健学科看護学専攻教授<4章,7章1節6項・2節8項・3節10項,10章1節>大石 和代長崎大学生命医科学域保健学系教授<5章1〜3節>片岡弥恵子聖路加国際大学大学院教授<5章4節>浅野 浩子山梨大学大学院総合研究部成育看護学講座講師,母性看護専門看護師<5章5節>岡垣 竜吾埼玉医科大学病院産婦人科診療副部長・教授<6章4・5節,7章1節1〜5項・2節1〜7項・3節1〜9項>野澤美江子東京工科大学医療保健学部看護学科学科長・教授<8章,10章2節3項>谷口 珠実山梨大学大学院総合研究部健康・生活支援看護学講座教授<9章>目 次第1章●母性看護の基盤となる概念母性看護の中心概念/母性看護実践を支える概念第2章●リプロダクティブヘルスに関する概念リプロダクティブヘルス/ライツ/セクシュアリティとジェンダー/ヒトの発生・性分化のメカニズム/性分化疾患/性意識の発達/性同一性障害第3章●リプロダクティブヘルスに関する動向出生に関する統計/死亡に関する統計/家族形成に関する統計第4章●リプロダクティブヘルスに関する倫理母性看護実践における倫理的・法的・社会的課題/人工妊娠中絶に関する現況,倫理的・法的・社会的課題/出生前診断に関する現況,倫理的・法的・社会的課題/生殖補助医療に関する現況,倫理的・法的・社会的課題第5章●リプロダクティブヘルスに関する法や施策と支援子どもと女性の保護に関する法律/女性の就労に関する法律/子育て支援に関する制度・施策/暴力・虐待の防止に関する法律と支援/周産期医療システム第6章●生殖に関する生理女性の生殖器/男性の生殖器/第二次性徴/性周期/妊娠のメカニズム/性行動,性反応第7章●生殖における健康問題と看護月経異常/性感染症/女性生殖器の腫瘍第8章●不妊症妊孕性と不妊/不妊の原因と治療/不妊カップルの心理・社会的反応/不妊治療を受けているカップルへの支援/不妊カップルへの社会的支援第9章●加齢とホルモンの変化更年期女性の特徴/更年期女性の健康問題と看護/老年期女性の特徴/老年期女性の健康問題と看護第10章●倫理的課題の実際倫理分析のための基礎理論/事例検討コラム:動機づけ面接法本書の内容●208頁 カラー 定価(本体2,400円+税)ISBN978-4-8404-6517-5 第1版 2019年1月母性看護学 ❶概論・リプロダクティブヘルスと看護概論・リプロダクティブヘルスと看護概論・リプロダクティブヘルスと看護定価(本体2,400円+税)

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る